突然ですが、
プロとアマチュアの違い、
知りたいですか?
プロとアマチュアの違いって
歴然としたものがあります。
芝蘭は言葉にすることが
仕事であり、使命ですから、
疑問に思ったことは、
必ず言葉に落とし込む
ということを
習慣としています。
本日は、卒業生から
うれしい声が届いたので
あわせてシェアしたいと思います!
ということで、
「プロ」と「アマチュア」
の違いです。
あなたはどうとらえていますか?
どんな分野においても
プロという存在は、
あるものが見えています。
正確に言えば、
「見えないもの」が
「見えている」です。
なんのこっちゃ?
と思うかもしれませんが、
つなぎ目が見えている
ということ。
シームレス(継ぎ目なく)
って言葉聞いたことないですか?
それですよね。
プロという存在は、
必要な要素が見えている。
そして、
その必要な「要素」を
どのようにつないでいくか?
という「構造」が見えているのです。
なので、
これをおさえて実施すれば
成果しかでないよね?
ということになります。
<卒業生>
ブログを真面目にやってなかったなと思い、
noteとアメブロを今月から稼働させてます。
作成いただいたプロフィールを使ってますが、
そのおかげで出版社からオファーが来ました。
ブログ開設1週間で連絡きたので、
記事もまだ10個書いてないような状態です。
なのでびっくりしました。
プロフィール作っていただいてよかったなー
と改めて思うできごとでした。
その節はありがとうございました。
とのこと。
ちなみに、
商業出版が決まるということは、
300~350万円の意思決定に
耐えうるプロフィールだった!!
ということです。
もっとわかりやすく言うと、
出版社が350万円出すに
ふさわしい著者候補だ!!
と認めたということです。
プロフィールと数個のブログ記事を
見ただけで決めてもらえるって
すごくないですか?
ということで、
プロフィールが大事なのは
わかっているけれど、
「何を書いたらいいのかわからない、、、」
「何から手をつけていいかわからない、、、」
というところで立ち止まっている人の
なんと多いことか。
時間もったいですね。
アマチュアはいくらそこで
立ち止まっていようが、
答えはでません。
なぜか?
必要要素を知らないから!!
構造が見えていないから!!
です。
プロとアマチュアの間には
大きな壁がありますね。
それぞれの分野での
専門家はその攻略法を
知っているから、
プロとして活躍できる
ということ。
覚えておいてください。
今日もすばらしい一日を!