『人生を面白くする 本物の教養』(出口治明著/幻冬舎) vol.326
こんにちは、
本日の一冊は
『人生を面白くする 本物の教養』(出口治明著/幻冬舎)です。
個の時代、です。
歴史とビジネスをからめて
楽しくお話できる先生を
大募集!
と思っています。
英語がいくらペラペラでも、
教養がないと話になりません。
あの経営者、
本当に大丈夫か?
って話です。
どれかひとつでもいいから、
自分がしっかり語れる
「時代」をおさえることです。
どれかひとつでもいいから、
自分がしっかり語れる
「分野」をおさえることです。
本文の引用でもありますが、
教養にまつわる
ボキャブラリーを増やす!
ということですね。
キャッチアップモデルの時代は
とうに終わりました。
個の時代に突入しているわけですから、
自分が自分で自分に課題を
与えていかないと
さびます。
錆びる。
恐い言葉です。
————————————————————————
『人生を面白くする 本物の教養』(出口治明著/幻冬舎)<Amazonで購入>
http://shirayu.com/r/c/Cty/YsZq/hxQzp/厳しいことを言うようですが、「どちらとも言えない」を
選んでしまうのは、ほとんどの場合「考え不足」が原因です。「面白そうな人だ」というときの「面白さ」の源が
教養ということになるわけですが、具体的にはどういうことでしょうか。
まず「ボキャブラリー」が挙げられます。日本語に訳せば「語彙」ですが、
(略)「引き出しの数」と言い換えてもいいでしょう。この人はすごいと思ったグローバルリーダーは、ビジネスや経済
だけではなく、文学、美術、音楽、建築、歴史などにも深い
素養を持っていました。冷戦構造のなかで「キャッチアップモデル、人口増加、高度成長」
の三点セットがきわめてうまく機能したピラミッド型社会、
それが戦後の日本の社会でした。中国は四千年もの長い歴史を持つ国ですが、
その長い歴史において平和で豊かだった時代が
どれだけあったかというと、わずか四回しかありません。戦後このかた、私たちは「みんな一緒に」を好んで得意と
してきましたが、いまやかつてなく、「個の力」が問われているのです。日本は小さい国だと思っている人は、じつはかなり不勉強なのでは
ないでしょうか。日本の領海の面積は世界第六位になります。では現代における新聞の存在意義は何かと言えば、それは
「文脈」であり、「編集力」だと思います。キケロは「自分が生まれる前のことについて無知でいることは、
ずっと子どものままでいることだ」という名言を残しています。愛国心とナショナリズムはまったくの別物だということも認識
しておく必要があります。それも現代の世界における
「コモンセンス」の一つだと思います。日本ではTOEICという試験もありますが、世界共通で参照される
物差しはTOEFLのほうです。人間は思考の基盤となる言語(マザータング)で物事を考えます。
参照:
『人生を面白くする 本物の教養』(出口治明著/幻冬舎)
<Amazonで購入>
http://shirayu.com/r/c/Cty/YsZq/hxQzp/
————————————————————————
というわけで、
▼「共感・意外性・感動」の法則を解き明かす!
┌─────────────────────────┐
├○
├○ リーダーとしての「共通言語」を持っているか?
├○
└─────────────────────────┘
本当にリーダーって
大変ですね!
でも不思議とリーダーって、
とても元気ですよね。
これが面白いところ。
ライフネット生命CEOの出口さんも、
これまでの40年間でなんと
世界70カ国、1200都市以上を
自分の足で歩いておられます。
すごい。