『売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門』(遠藤直紀著, 武井由紀子著/日本実業出版社)vol.411
こんにちは、
本日の一冊は、
『売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門』(遠藤直紀著, 武井由紀子著/日本実業出版社)です。
NPS、です。
実践が難しい本、
だと思います。
そして、ひとりでは
できないことです。
今日の本は、
自社のビジネスを見直す際に、
大きなヒントになります。
CS(顧客満足)だけではなく、
NPS(ネット・プロモーター・スコア)という
概念も覚えておいた方がいいかもしれません。
もちろん、
NPSも万全ではなさそうですが、
いろんな事例がのっているので
読んでおいて損はないですね。
タイトルには入門と書いてあるのですが、
これはかなり応用編でしょう!
とにかく実践が難しい。
————————————
『売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門』(遠藤直紀著, 武井由紀子著/日本実業出版社)<Amazonで購入>
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534053398/withup-22/ref=nosim
オオゼキは東京の小田急線、東急線の沿線を
中心に店舗を展開する、売上高881億円
(2015年2月)の食品スーパーである。
(略)さらに、26年連続増収、正社員比率70%
(スーパー業界は一般的に25%と言われる)、
過去に1店舗も閉店したことがない、
など業界の常識覆すストーリーに事欠かない。(略)オオゼキの行動原理は
「お客様が喜ぶか(オオゼキでは「喜客」と定義)」
と「今いるお客様は明日も来てくださるか?」
の二点である。ロイヤルカスタマーは、
「他社の誘いに決して乗らず、
好んで繰り返し購入してくれる
第三者に推奨してくれる顧客」と定義できる。デルタ航空では顧客からの信頼を回復するため、
旅行者のニーズである、
「欠航しない、遅延しない、預けた荷物がなくならない」
の三点のカスタマーエクスペリエンス改善を実施した。このような努力の結果、デルタ航空は
2014年に運行完了率99.1%、
オンタイム運航率82.4%、
荷物紛失率2.44%を記録。もし、企業の存在目的は顧客や
社会の役に立つことだと信じているならば、
「どれだけ顧客が喜び、顧客の役に立ったのか」
がわかるような指標を経営指標に
しなくては意味がない。これまで代表的なロイヤリティ指標は
「顧客満足度(CS)」だったが、
現在では「NPS(Net Promoter Score:正味推奨者割合)」
が主流になってきている。NPSはCSに比べると、回答者がより真剣に
競合など他の選択肢と比較しながら
回答してくれるため、その後の
購買行動とNPSスコアが相関しやすい。このように、現時点のロイヤルティ指標と
過去の収益性の関連をひもとくには、
顧客のイベントや接点が
管理されていることが必要となる。カスタマージャーニーマップとは、
顧客と企業との接触およびその時の
感情を一連の流れとして可視化することを指す。本当に顧客の立場に立てたのであれば、
頭の中に浮かぶ景色はあなたの企業、
製品、また、社員の顔や姿でなくてはならない。また、タッチポイント(「何で」)は
洗い出せるが、各タッチポイントにおいて
顧客にどういう情報や印象を与えたいのか(「何を」)、
また与えているのかという点を見落としがちになる。ロイヤルカスタマーこそが
企業の成長を支えているため、
最優先で彼らへの還元を考えるべきだ。アメリカではChief Customer Officer
(CCO、最高顧客価値責任者)を
置く企業が増えていきている。顧客“思考”の習慣化とは、
「顧客がどう思うか?」と顧客を
意思決定の中心に据えて仕事をしている状態を指す。
このような考え方を習慣化するためには、
その考えや事例に毎日触れることが効果的である。参照:
『売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門』(遠藤直紀著, 武井由紀子著/日本実業出版社)
<Amazonで購入>
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534053398/withup-22/ref=nosim
————————————
というわけで、
▼「共感・意外性・感動」の法則を解き明かす!
———————————–
それは本当に、顧客の視点なのか?
———————————–
引用できなかった
重要な部分をお伝えします。
カスタマーエクスペリエンスを高める
3つの要素について書かれていました。
それは、
1.顧客自身が丁寧に扱われていると感じさせること
2.顧客が抱える問題や不満解決は早ければ早いほうがよいこと
3.顧客が理解できる言葉で説明すること
です。
日々、肝に銘じて仕事したいものです。