『わかる!使える!契約書の基本 』竹永大著 vol.68
こんにちは、
本日の一冊は
『わかる!使える!契約書の基本 』竹永大著です。
「士」がいっぱいです。
契約書、
と聞いて嫌な顔をしているようでは
一流のビジネスマンではありません。
どんなビジネスでも
契約書はついてまわります。
そして、
契約書には三段構成で
ストーリーがあるのです!
入門書としてその読み方のポイントを
わかりやすく解説した本は大変有難い存在^^
「契約書をどう書くか!」という視点ではなく、
「どう読み解くか!」という視点で楽しめます。
———————————————————–
『わかる!使える!契約書の基本 』(竹永大著/PHP研究所)<Amazonで購入>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569779123/withup-22/ref=nosim契約書と覚書は単にタイトルの違いでしかありません。
覚書も立派な契約書なのです。契約書のメリットは「言った」「言わない」という
時間の無駄を省いてくれることです。
いわばコミュニケーションコストを
大幅に減らしてくれるのです。契約書で同意や決定を確認できるようにしておくことは、
関係者や取引相手に対する気配りともいえます。数多くのビジネス契約書を見てきて思うことですが、
よい契約書はとても読みやすいのです。契約を変更する契約書でも、課税文書といって
印紙を貼らなければならない文書になります。特定商取引法では、エステ、語学教室、在宅学習、
学習塾、パソコン教室、結婚相手紹介サービス等について
「消費者に対して契約内容を説明する書面の交付を
しなければならない」という、企業側への義務を課しています。契約書からは曖昧な表現をできる限り排除してください。
販売店と代理店とは、厳密にいえばかなり
性質の異なる契約形態です。また、著作権は登録や申請をしなくても、著作物に
自然に発生する権利になるという特徴があります。
たとえば、子供が遊びで描いた絵でも、
描いた瞬間に著作権が発生すると考えられます。できれば、秘密保持は別途契約書を作成し、
共同研究開発契約を締結する
(打ち合わせや研究計画の検討に入る)前に、
サインしておくことが望まれます。契約書に実印を使うのが理想的なのは、
印鑑証明書の交付を受けることができるからです。
これは住所と名前を裏付けることになります。多くの契約書は、前半部分、中盤部分、
終盤部分(そして最後を締めくくる結びの部分)と、
大きく三段構成をとっています。
各部分がそれぞれにテーマを持っています。「納品」とは、物品を相手に納めることです。(略)
ここでは「どのように納品するべきか」という方法と
「どの時点で納品されたことになるのか」
という時期の、二つのポイントを意識してください。参照:
『わかる!使える!契約書の基本 』(竹永大著/PHP研究所)<Amazonで購入>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569779123/withup-22/ref=nosim
———————————————————–
というわけで、
●「共感・意外性・感動」の法則を解き明かす!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「契約書」もある意味、心理学。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
知らないことを知る楽しさに
ますます目覚めています^^
そして本がついに寝室まで浸食し始めました。
そろそろなんとかしなければと思いつつも、
あくなき知的欲求がとまりません。
うーん、困りました。
とかなんとか言いながら、
早く届かないかなと
心待ちにしている本がピンポイントで6冊。
また面白かったら紹介しますね!