SCROLL

BOOK REVIEW書評

『「戦略力」が身につく方法』(永井孝尚著/PHP研究所)vol.237


こんにちは、


本日の一冊は

『「戦略力」が身につく方法』(永井孝尚著/PHP研究所)です。

 

『「戦略力」が身につく方法』(永井孝尚著/PHP研究所)







落とし穴、です。







配信、遅くなりました。

すみません!!



さっそく本題にいきましょう。



売れない理由を語れる人は、

おそらくたくさんいます。



でも、

なぜ売れたのか?

を語れる人は少ないです。



私はあるクライアントさんが、

「自社製品がなぜ売れたかわかる」

といって理由を語られたときがあります。



そのとき、

この経営者はすごいな!

と思ったことがあります。



それは自社の努力ではなく

あること(競合要因)が原因で

売れただけなのだ、

と。



売れたけど、反省している。



私はいろんな経営者の方から

本当に学びをたくさんいただいています。



今日の本には耳が痛いこと

たくさん書いてあります。



肝に銘じて来年につなげようと思います。

 

———————————————————

『「戦略力」が身につく方法』(永井孝尚著/PHP研究所)

<Amazonで購入>

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569812945/withup-22/ref=nosim



戦略は絶対ではない。戦略は仮説である。



あなたが担当している商品やサービスを買う顧客は、

本当は何が欲しいのだろうか?



バリュープロポジションは、まず分かりやすこと。

そしてスムーズに顧客に受け入れられ、実際に顧客の課題が

解決できなければ意味がないのだ。



変化を先取りした対策が、極めて強力な武器になる。

わずか数カ月先んじるだけでも、それは極めて大きな差になるのだ。



新市場は市場調査からは生まれない。



私が経験したように、新市場を立ち上げる際には、市場調査データは

存在しない。言い換えれば、市場調査データをいくら調べても

新市場は生まれないということだ。



新市場が生まれる場合、必ずニッチ(隙間)から始まる。

立ち上がり当初は誰も気づかないからこそ、新市場なのだ。



最優先で考えるべきは、顧客のどの課題を、いかに解決するかだ。



戦略は、必ず検証とセットで考えるべきなのだ。



事実は客観的に把握すべきなのだ。「測定できないものは、管理できない」

と言われる。国語ではなく、数字で考えるのだ。しかし、落とし穴がある。





参照:

『「戦略力」が身につく方法』(永井孝尚著/PHP研究所)
<Amazonで購入>

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569812945/withup-22/ref=nosim

———————————————————

 

というわけで、

 

▼「共感・意外性・感動」の法則を解き明かす!

┌───────────────────────────────────┐

├○

├○   データにない「可能性」を読み取る力があるか?

├○

└───────────────────────────────────┘



結果だけを見ても、

原因がわからない。



では、どのように数字を把握していくか?



ここを間違うと、

落とし穴にはまってしまう

ということも著者は力をこめて書いていました。



数字の把握も設計ミスをすると、

戦略を壊しかねない。



肝に銘じておかないといけないですね。

芝蘭友の書評メルマガご登録はこちらから

CONTACT

お問い合わせ