『人生の鍛錬』(新潮社編/新潮社) vol.160
本日の一冊は
『人生の鍛錬』(新潮社編/新潮社)です。
416、です。
先日、好きな作家は誰ですか?
と聞かれて困ってしまいました。
正直に答えました。
「いません」
え?
さみしい人でしょうか。
でも本はよく読みますよ。
作家に固執するわけでもなく、
ノウハウだけを知りたいわけでもなく、
気になったものは手にとる。
私が大事にしていることは、
その作家は
何を語りかけてきてくれたのか?
その本を通して、
たくさん会話ができたかどうかです。
告白しちゃいますとですね、
普段、わたしは独り言が多いのです。
ですが!!
本を読んでるときはとても静かなんですよ。
だって、
作家と会話しているから。
いや~、
メルマガを書きながら
いままた新たに自分の生態が
わかった感じです!
人間が人間らしく、日本人が日本人らしく
時代を生きていくにはどういう道を歩んでいくべきか。
そんなことを見つめ続けていた
小林秀雄という作家の416の言葉です。
————————————————————————
『人生の鍛錬』(新潮社編/新潮社)<Amazonで購入>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106102099/withup-22/ref=nosim私という人間を一番理解しているのは、母親だと私は信じている。
母親が一番私を愛しているからだ。愛しているから私の性格を
分析してみる事が無用なのだ。思い出のない処に故郷はない。
文章を鑑賞するとは、文章の与える印象を
充分に享受するという事です。歴史の最大の教訓は、将来に関する予見を盲信せず、
現在だけに精力的な愛着を持った人だけがまさしく
歴史を創って来たという事を学ぶ処にあるのだ。(略)その時代の人々が、いかにその時代のたった今を
生き抜いたかに対する尊敬の念を忘れては駄目である。誤解されない人間など、毒にも薬にもならない。
自信というものは、いわば雪の様に音もなく、
幾時の間にか積った様なものでなければ駄目だ。
そういう自信は、昔から言う様に、
お臍の辺りに出来る、頭には出来ない。ある文章が美しいより前に、先ず材料の言葉が美しいのである。
本当に才能のある人は、才能を持つ事の辛さをよく知っている。
万葉詩人は「言絶えてかく面白き」と歌っていますが、
言霊を得るためには、先ず言葉ではどうしても表現出来ない
或るものが見えていなければいけないのです。謎は解いてはいけないし、解けるものは謎ではない。
どちらを選ぶか、その理由が考えられぬからこそ、
人は選ぶのである。そこまで人は追い詰められねばならぬ。美には人を沈黙させる力があるのです。
これが美の持つ根本の力であり、根本の性質です。リアリストというものをひと口で定義するなら、
好きなものは好き、嫌いなものは文句なく嫌いだ
という信条のうえに知恵を築いている人だ。参照:
『人生の鍛錬』(新潮社編/新潮社)
<Amazonで購入>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106102099/withup-22/ref=nosim
————————————————————————
というわけで、
▼「共感・意外性・感動」の法則を解き明かす!
┌───────────────────────────────────┐
├○
├○ 重心は、へそ。
├○
└───────────────────────────────────┘
文中にですね、
「昨日の事を後悔したければ、後悔するがよい、
いずれ今日の事を後悔しなければならぬ
明日がやって来るだろう」
なんて書いてあったわけです!
ひゃ~!!
とにかく、頭ではなくお臍に
力を入れていかないとですね~