SCROLL

BOOK REVIEW書評

『プレゼンバイブル 人を動かす50の黄金律』八幡紕芦史著 vol.49

こんにちは、

本日の一冊は、

『プレゼンバイブル 人を動かす50の黄金律』八幡紕芦史著

です。

 

『プレゼンバイブル 人を動かす50の黄金律』八幡紕芦史著 

 

 

「バイブル」の意味がわかりました。

 

 

違いってあまり出ないんですよね。

プレゼン本って。
ベーシックなところは誰が伝えても同じです。

ただ、違いが出るところがどこなのか
『プレゼンバイブル 人を動かす50の黄金律』
を読んでわかりました。

リスクヘッジに対する考え方、
ここに違いが生まれます。

プレゼンにおけるリスク。
それはなんといっても「質問」でしょう!

質問への対処の仕方で、
それまでの優雅なフライトが
墜落しかねないような事態にもなりうるわけです。

何を答えればいいのか?
誰を味方につければいいのか?

NPO法人国際プレゼンテーション協会理事長であり、
経営コンサルタントである八幡氏が
目次に示した「50の黄金律」は必見です。

口先だけではない、
百戦錬磨の匂いがします^^

●コントラストを示せ
●見せてから言え
●リスクを無視するな
●背景に凝るな
●言いたいことを言うな
●予告せよ

など。

目次に並ぶ言葉を50個買った!
と思うだけでお得な気分です。

 

———————————————————–
『プレゼンバイブル 人を動かす50の黄金律』(八幡紕芦史著/ソフトバンククリエイティブ)

<Amazonで購入>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797351594/withup-22/ref=nosim

立てる作戦は三つ。一つ目は、聴き手を知ること。
二つ目は、目的を明確にすること。
そして、三つ目は、場所を整えること。

まず、聴き手の注意を喚起させよ。興味を持たせよ。
理解させよ。合意させよ。そして、行動させよ。
この手順を踏めば、プレゼンテーションは成功する。

あなたの話にゴー・サインを出せる人を説得することだ。
時の権力者を知らずして、勝利は手に入らない。

聴き手が抱えている課題は二種類ある。
一つ目は、聴き手自身が気づいている課題。
二つ目は、聴き手自身も気づいていない課題。

あげたいものをあげるのではなく、相手が欲しいものをあげる。
つまり、聴き手が聞きたいことを語ることだ。
これからは発想を逆転しよう。

最高のプレゼンテーションとは、聴き手が時間を忘れてしまうもの。

プレゼンテーションの結論はひと言で表現する。
ひと言で表現すると、聴き手にグサッと突き刺さる。

全体を示して詳細を語れ。忘れてはならないルールだ。

自分が意図した通りに相手に行動させようとするなら、
「意見」と「事実」と「感情」の三つを伝えることだ。

質問をするなら、聴き手の意見を尋ねることだ。(略)
二つ目のルールは、話と直接関連する質問をすること。
(略)三つ目のルールは、「ご理解していただけましたか?」
という質問をしてはいけないこと。

説明が終われば、スライドを消す。
見せたいものだけ見せる、これが原則だ。

参照:
『プレゼンバイブル 人を動かす50の黄金律』(八幡紕芦史著/ソフトバンククリエイティブ)

<Amazonで購入>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797351594/withup-22/ref=nosim
———————————————————–

 

というわけで、

 

●「共感・意外性・感動」の法則を解き明かす!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

鈍刀では戦えない。押忍!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

とかなんとか言いながら、
おそらく死ぬまで書き方、読み方、話し方の本は
追いかけていくんだろうなぁと思います^^

ちなみに本格的に、聴衆分析、環境分析、
シナリオ構築からデリバリー技術にいたるまで
網羅したい方は全431ページある
『パーフェクトプレゼンテーション』(八幡紕芦史著/生産性出版)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4820118404/withup-22/ref=nosim
が良いかもしれません。

言葉を強く意識するようになった原体験は
9歳のときにあるんですが、メルマガで話そうと思いつつ
また、今回も書ききれなかった(汗

いつかどこかでみなさんに会ったときに
お話します。

 

 

芝蘭友の書評メルマガご登録はこちらから

CONTACT

お問い合わせ