SCROLL

BOOK REVIEW書評

『神主ライフ』(仲尾宗泰著/徳間書店)vol.151

本日の一冊は

『神主ライフ』(仲尾宗泰著/徳間書店)です。

 

『神主ライフ』(仲尾宗泰著/徳間書店)

 

 

拝、です。

 

 

最近気づいたのです。

どんな偉い人も、どんな年齢の人でも
必ず同じように頭をさげる場所がある。

それは、神社!

わたし、以前に神田明神に行ったときに
いろんな人を観察してみました。

じ~っと!!

長い時間かけて見ていました。

まぁ、ほとんどみなさん
きっちりと頭を垂れますね。

なんて美しい光景なんだろう!
そう思って長い間見とれていたわけです。

だって、みんながそこで
手を合わせて頭を下げるんですよ!!

わたしが「お城好き」ということは
ご存じだと思うのですが「神社」もいいですね。

今日は平安時代初期に創祀された
武信稲荷神社の神主さんの面白エッセイ。

京都三条にある1200年の歴史を持つ神社だそうです。

古式ゆかしいものは、
なぜか心が落ち着きます。

そういえば今週末は
京都だ!

 

————————————————————————
『神主ライフ』(仲尾宗泰著/徳間書店)

<Amazonで購入>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198630844/withup-22/ref=nosim

小さいころに父と一緒に出かけると、父は神社の前を
横切るときには必ず頭を下げて通過していました。

米や酒、魚、果物、神に供えるものを神饌(しんせん)と呼び、
神に捧げた神饌を下げたものを撤下品といいます。
これを通称「おさがり」といいます。

日本の神社の数は、およそ八万社から九万社。
お寺もだいたい同じくらいあるといわれます。

神主の仕事は掃除にはじまり、掃除に終わる
といっても過言ではありません。

八百万の神の中には佐保姫、竜田姫、筒姫、白姫
という女神様がおられます。この神々がそれぞれ
四季をつかさどっているのです。

神社、神道は他の宗教のように教祖がいるわけではなく、
誰かがあるとき作ったものでもなく、日本で自然に発生したものです。

初穂を神様にお供えして、収穫を感謝する祭りを新嘗祭
といい、日本全国の神社で十一月二十三日に行われます。
昔はこの新嘗祭が済んでからでないと、
その年とれた新米は食べませんでした。

地鎮祭では、土地の神様にこれから家を建てるということを
奉告(神様への場合は報告ではない)しますが、
じつはこれが重要なポイントで、私たちが古くから
もっている素晴らしい考え方です。

宇宙のルールを少し難しい言葉で「真理」という人もいます。
真理とは時代や立場が変わっても変わることのない
価値観であり、物事の本質、と私は思っています。

お寺のお坊さんから教えてもらった言葉がありまして、
私は今でも大切にしています。
「雑巾で磨くものは床にあらず。磨くものは己の心のくもりである。
ほうきで掃くのは落ち葉にあらず。掃き清めるのは己の心の汚れである」

巫女さん→ Shrine attendant
お守り→ personal protected amulet

物の持ち方、歩き方、座り方、礼の角度、扉の開け方、
いろいろ決まりがあります。たとえば、神様に対して
絶対におしりをみせません。

見える形にするということは、見えている部分が伝わるということ。

拝とは、もっとも深い礼、九〇度のおじぎのことです。

今ここに存在している。生きているということはそれだけで
奇跡であり、すごく意味がある。
私たちが生きていることは、大宇宙の呼吸、営みです。

参照:
『神主ライフ』(仲尾宗泰著/徳間書店)
<Amazonで購入>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198630844/withup-22/ref=nosim
————————————————————————

 

というわけで、

 

▼「共感・意外性・感動」の法則を解き明かす!
┌───────────────────────────────────┐
├○                                
├○  五円玉を見よ。      
├○ 
└───────────────────────────────────┘

なんというかですね、
わたしは「ストーリー」を求めるわけですよ!

つながっていないと、
なんとなく気持ち悪いのです。

なぜ、急に飛ぶの?
とか、

そもそもこれは同じお話?
とか。

自分の生きていきた軌跡を大事にすること。

ちなみに、五円玉には日本の繁栄を願って
作られたストーリーがありますね。

誰かがそこに込めた想いを、
そのメッセージを解読できたとき、
素直に心がふるえるものです!

心が爆音!

 

芝蘭友の書評メルマガご登録はこちらから

CONTACT

お問い合わせ