『小説講座 売れる作家の全技術』(大沢在昌著/角川書店)vol.188
本日の一冊は
『小説講座 売れる作家の全技術』(大沢在昌著/角川書店)です。
サメ、です。
みなさん、
明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
いや~、ヘビ年になりましたね。
ですが冒頭にいきなり
「サメ」なんて書いちゃいまして。
私は速読派ではないんですが、
やはり本を読むのが早いようです。
お正月は、
本を読み終えたら不安になる。
また書店にすぐ行く!
買う!
読む!
の幸せローテーションでした。
書店で、
大沢在昌氏が1年間にわたって作家を育てる
講義収録をまとめた本を見つけました。
大沢氏は、『新宿鮫』(光文社)
<Amazonで購入>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334724434/withup-22/ref=nosim
の著者ですね。
・作家で食うとはどういうことか
・強いキャラクターの作り方
・会話文の秘密
・プロットの作り方
・文章と描写を磨け
・強い感情を描く
・描写の三要素
など、講義風景の臨場感が
再現されています。
大事なエッセンス
ここにありという感じですね。
ただ、近くにいた小説好きな人が
ぽつりと言いました。
「面白そうな本!でもこうやって
小説好きな自分ははめられているんだろうな」
と。
ですので、
作品の創作や舞台裏を知りたくない
という方は実際の小説だけを
手にとる方がいいですね!
私は舞台裏など大好きなので、
買っちゃうんですけどね。
————————————————————————
『小説講座 売れる作家の全技術』(大沢在昌著/角川書店)<Amazonで購入>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041102529/withup-22/ref=nosim
どこから物語を始めるかという問題は、物語の始まりと終わりで
キャラクターをどう変化させるかという問題と深く関わってきます。
人間観察をするときの大事なコツを一つ教えます。
その人の視線の先を見てください。その人が何に興味を持っているのか、
それがわかるのが視線です。
視点人物がはぐらかされたときは読者もはぐらかされている。
このとき、作者もはぐらかされた振りをしなければなりません。
キャラクター造形においては、すべての登場人物が常に小説に
登場していない時間も持っていると考えることが大切です。
プロフェッショナルが書く小説には、ただ「よくできている」
というだけではない何かが必ず含まれています。
それが「小説のトゲ」です。(略)読み終えたあと、
読者の心の中にさざ波を起こすような何か、です。
逆に言えば、個性のない作家には読者の付きようがない。
比喩とは、三行費やさなければ説明できないことを一行で
説明できる、非常に有効なショートカットの手段です。
描写とは、「場所」であり、「人物」であり、「雰囲気」です。
小説を読むとき、人は自分の年齢を忘れます。
引き出しのない人間がどんなに頭をひねっても
面白いアイデアは出てきません。
何かを思いつけるというのは「才能」です。その思いついたものを
最良の形で小説に仕上げていくのが「技術」です。
作家はどこかに神秘性を持っていることが大切です。
参照:
『小説講座 売れる作家の全技術』(大沢在昌著/角川書店)
<Amazonで購入>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041102529/withup-22/ref=nosim
————————————————————————
というわけで、
▼「共感・意外性・感動」の法則を解き明かす!
┌───────────────────────────────────┐
├○
├○ 個性こそが、最高の作品である。
├○
└───────────────────────────────────┘
今回の引用にあったこれ、
「読み終えたあと、読者の心の中に
さざ波を起こすような何か、です」
なんですが、
これって小説の世界だけじゃないと思うのです。
日々、精進ですね。