SCROLL

質問の上手な人と下手な人の違いから見えてくるものとは?

質問力イノベーション

質問の上手な人と下手な人の違いから見えてくるものとは?

こんにちは、
ストーリー戦略コンサルタントの芝蘭友です!

本日もはりきっていきましょう。

今日は、あなたに

「質問の上手な人」と、
「質問の下手な人」との違い
についてお伝えします。

両者の違いは何か?

あなたは
どう考えますか。

以前、質問のプロである
ジャーナリストにも聞かれた
ことがあるのです。

 

質問が堂々巡りになるときって、

何がいけないのでしょうか?

 

と。

芝蘭はこう答えました。

———————————–
それは、

仮説を持っていないから!
———————————–

と。

質問は仮説を持って挑まないと、
タイムアップになります。

こういう話をしたときに、
だいたい次にこういう展開になります。

「質問力を磨くセミナーを
してもらえませんか?」

です。

これはね、
なかなか難しいのです。

参加者のレベル感もあります。

さらに言えば、

———————————–
質問の順番も大事!
———————————–

です。

状況にあわせて臨機応変に。
状況にあわせて変幻自在に。

の力が求められます。

つまり、

こうすれば正解です、
がないのです。

比喩でいうとすると、

———————————–
コケそうになったときに、
怪我をしないように
どうやって手をついたらいいですか?
———————————–

みたいなものです。

答えるのが難しい!!

身体が自然に動く、
というレベルまで質問力を
高めないといけません。

まず意識しておくことは、
「仮説を持つ」です。

では仮説を導くための
構文って何か?

というと、

———————————–
もしかしたら、

こんな可能性もあるんじゃないのかな?
———————————–

です。

仮説思考に「可能性」という
スパイスを入れる!

ということ。

今回のまとめは、
ちょっと厳しめに言います。

ずばり、

———————————–
より良くする思考にない人は、

ろくな仮説がない!!
———————————–

ということです。

あなたも、
まずは自分の思考癖を
チェックしてみてくださいね。

今日もすばらしい一日を!

 

 

追伸)

明日から夏季休業となります。

8月11日から8月16日までです。

このデイリーメルマガは、
休み明けの17日からとなります。

しばしのお別れです。

大げさですかね。

暑い日が続きますので、
体調には気をつけてくださいね!

芝蘭友の【あなたの理想とするお客さんを引き寄せる発想法】 ご登録はこちらから

CONTACT

お問い合わせ