SCROLL

BOOK REVIEW書評

『外資系コンサルの知的生産術 プロだけが知る「99の心得」』(山口周著/光文社)vol.295

こんにちは、

本日の一冊は、

『外資系コンサルの知的生産術 プロだけが知る「99の心得」』(山口周著/光文社)です。



『外資系コンサルの知的生産術 プロだけが知る「99の心得」』(山口周著/光文社)



疑うべき常識、です。





またまた興奮する本に

出会ってしまいました!





ここしばらくこんなに赤ペンを引いて

読んだ本はなかったのでは?





と思っています。





テーマは、

「知的生産術」

です。





今の時代、

このテーマが私とはまったく関係ありません、

と言える人はいないのではないでしょうか?





とにかく何がすごいかといって、

大事なことがフェーズをおって

丁寧にまとめられています。





・事例が秀逸

・格言(テーマにぴったり)

・著者の想いが伝わる

・哲学がある

・使い倒せる本





タイトルが

「外資系コンサルの~」

なんですが、私は読みながら、

哲学的な雰囲気を感じ取っていました。





で、

よくよく経歴を見たら、

この著者はなんと、





哲学科卒業ではないですか!





さらに、

美術史学専攻修士課程修了。





道理でそこらへんにある

「外資系コンサル系」の本と

毛色が違うわけです。





私が軽く見積もったところで、

この著者は5冊くらいにわけて書ける内容を

一気に盛り込んでくれていますよ!





興奮してしまって、

読み終わるのがもったいない、

と思える本はそうそうありません。

 

————————————

『外資系コンサルの知的生産術 プロだけが知る「99の心得」』(山口周著/光文社)

<Amazonで購入>

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334038360/withup-22/ref=nosim





システムの出力はボトルネックによって規定されます。

ボトルネックに目配りせずにいたずらに思考技術を高めても

知的生産性は向上しません。



具体的には「新しさ」を出すには、「広さで出す」のと

「深さで出す」のと、二つの方向性があります。

これはマーケティング戦略の基本中の基本ですが、

ターゲットが広がれば広がるほど、

メッセージは切れ味を失ってしまいます。



プロフェッショナルというのは80%の力でクライアントを

継続的に満足させられる人のことです。常に100%の力を

出そうとするのはむしろアマチュアです。(略)

プロというのは常に、求められている水準を

ギリギリ最低限の労力でクリアする人たちなのです。



よい質問は、よいインプットに直結するということです。



つまり、「ここまでは完璧にわかっているけど、ここから先がわからない」

というときにこそ、質問は本当にシャープになるということです。



過去の研究から、イノベーションのほとんどは「思いついた人」

ではなく「あきらめなかった人」が実現しているということがわかっています。



特にビジネスにおける知的生産は「行動の提案」まで踏み込む

ことで初めて価値を生み出す、ということを意識しておきましょう。



経営はアートであって、自然科学ではありません。(略)

ポジションというのは常に、その時点でのベストエフォート

にならざるを得ないのです。



つまり「考える」というのは、集めた情報から、示唆や洞察を

メッセージとして生み出す、ということです。



知的生産では「統合」「分析」「論理」「創造」の四つの脳のモードを、

段階に応じてうまく使い分けることが求められます。



過去のさまざまな研究から、イノベーションを継続的に起こす

リーダーは、この「どうして?」と「もし~なら?」という質問を

多用しているということがわかっています。





参照:

『外資系コンサルの知的生産術 プロだけが知る「99の心得」』(山口周著/光文社)
<Amazonで購入>

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334038360/withup-22/ref=nosim

————————————

 

というわけで、

 

▼「共感・意外性・感動」の法則を解き明かす!

┌───────────────────────────────────┐

├○

├○    戦略のないところに、結果なし。

├○

└───────────────────────────────────┘





「経営者の視座」よりも

高い視座って、なんだと思いますか?





この著者が提案している視座に、

私は震えがきました。





それは、

「革命家の視座」

です!





いまある世界からもっとよりよく

どうしていけばいいのか?





という視座に立って仕事しろ、

と言っているわけです。





これは、刺激的です。

 

芝蘭友の書評メルマガご登録はこちらから

CONTACT

お問い合わせ