SCROLL

BOOK REVIEW書評

『ま、いっか。』浅田次郎著 vol.138

 

本日の一冊は

『ま、いっか。』浅田次郎著です。

 

『ま、いっか。』浅田次郎著

 

 

鉄火、です。

 

花笑鉄心。

これを座右の銘のひとつに
あげている小説家のエッセイです。

本日は配信が遅くなりましたので、
いきなりいきましょう!

 

————————————————————————
『ま、いっか。』(浅田次郎著/集英社)

<Amazonで購入>
http://amzn.to/xJAnAY

男の正装には十一のポケットがあることをご存じであろうか。
知らぬ女性にはまずこれが驚きであろう。

古来日本では、とっさの変事に対して常時即応の姿で
いることが武士の嗜みとされた。(略)
手に荷物を持っていたのでは敵に抗しきれず
女子供を護ることができぬという論理である。
まさかとは思われるであろうが、その証拠として
軍人や警察官が雨の日に傘をさしてはならぬのは、
世界共通の掟とされている。

小説家の仕事の基本は人間観察である。

しまりのない口元は、一見して品性に欠ける。

花は持ち運ぶことができる自然である。

温泉とは、日本文化の保存装置であると私は
つねづね思っている。

猿は行為をなすにあたって、「できるかできぬか」と
本能的に判断する。しかし人間は
「やるかやらぬか」という意思の判定を下す。
すなわち前者が野性であり後者が知性である。

つまるところ、大人の男は大人の女にしか魅力を感じぬのである。

「読書人」の本来の意味は、「読書をする人」ではなく
「読み書きのできる人」である。

法律は全能ではなく、「礼」を失した者を罰するための
補助装置でなければならない。

他人の顔色ばかり窺うような生き方をしていれば、
信念などなくなってしまう。

自分のために笑え。人のために笑え。
そしていつも背筋を伸ばし、鉄の心を忘れるな。

参照:
『ま、いっか。』(浅田次郎著/集英社)
<Amazonで購入>
http://amzn.to/xJAnAY
————————————————————————

 

というわけで、

 

▼「共感・意外性・感動」の法則を解き明かす!
┌───────────────────────────────────┐
├○                                
├○  美学は健在?         
├○ 
└───────────────────────────────────┘

浅田次郎さんの祖父は
二の腕に彫物をいれた博奕打ち!

祖母は深川の鉄火芸者!

そういえば、思い出しました。

わたしの好きな言葉は
男の美学でした^^

 

芝蘭友の書評メルマガご登録はこちらから

CONTACT

お問い合わせ