SCROLL

BOOK REVIEW書評

『ニセモノはなぜ、人を騙すのか?』中島誠之助著 vol.8

本日の一冊は、

『ニセモノはなぜ、人を騙すのか?』中島誠之助著です。

 

『ニセモノはなぜ、人を騙すのか?』中島誠之助著

 

掛け軸の90%は贋作だそうです。

 

 

ようやく本棚が到着し、
すべての本がスタンバイしました。

やっとこの本が紹介できます。

「いい仕事してますねぇ~」
のキャッチコピーで有名なあの人。

古美術鑑定家、
中島誠之助さんの本です。

『ニセモノはなぜ、人を騙すのか?』(角川書店)

 

中島さんの経験談はもちろん、
業界内の信じられないような話がでてきます。

そして、非常に言葉が立っている!

「計算でやってきた人は小さい戦いには勝てる。
一方、感性でやってきた人は、小さい戦いには勝てないが、
大きな勝利を得ることができる。戦術と戦略の違いである」

など、
私にとっては
刺激的な言葉の連続(笑)

厳しい業界で一流と呼ばれるプロの姿勢に、
学ぶことがたくさんあります。

 

 

———————————————————–

『ニセモノはなぜ、人を騙すのか?』(中島誠之助著/角川書店)より

<Amazonで購入>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047101060/withup-22/ref=nosim

知識があるということと目利きとは意味が違うということだ。

目利きは知識より実技が先行する。

親父は私に決してニセモノを見せなかったということだ。

「ションベンをする奴は大成しない」
骨董商の隠語で、「ションベン」とは、キャンセルすることを指す。

いいモノだから、ニセモノが出るわけで、
ニセモノが出ないようなものはだめだということだ。

ニセモノは人を騙そうと思って作られたものだから、
人にどこか媚びている風情がある。人の心をそそるように作ってある。

「捨て目をきかせる」とは、見るともなく見ているという意味である。

カネで取り返しがつかないものは、命がけで守れということだ。

■『ニセモノはなぜ、人を騙すのか?』(中島誠之助著/角川書店)より
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047101060/withup-22/ref=nosim
———————————————————–

関東大震災の際、
料理屋の番頭さんがとった行動に
ちょっと感動してしまいました。

主人が大事にしていた
南宋時代の青磁の花瓶を、
目の前の隅田川に飛び込んで守り通した、というのです。

 

(自分の髪の毛がちりちりに焦げているのに、ですよ!!!)

 

私は自分の髪の毛を焦がしながらも、
守るものがあるだろうか?
と、考えずにはいられませんでした。

 

というわけで、

 

●「共感・意外性・感動」の法則を解き明かす!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

番頭さんは、「モノ」ではなく
主人の「想い」を命がけで守ったから逸話になる。

日々、「捨て目をきかせる」ことが、
必要なときにコネクトできるアイデアの源泉だ。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

見るともなく、見る・・・。

自然体でいながら周囲に注意を払う・・・。

いやはや、難しいですね(笑)

「捨て目をきかせる」修業、
どこまでできるかわかりませんが、
がんばってチャレンジしてみたいと思います。

 

 

芝蘭友の書評メルマガご登録はこちらから

CONTACT

お問い合わせ