SCROLL

BOOK REVIEW書評

『ジョン・P・コッタ― 実行する組織』(ジョン・P・コッタ―著/ダイヤモンド社)vol.315

こんにちは、

本日の一冊は

『ジョン・P・コッタ― 実行する組織』

(ジョン・P・コッタ―著/ダイヤモンド社)です。

 

『ジョン・P・コッタ― 実行する組織』(ジョン・P・コッタ―著/ダイヤモンド社)

 

 

アクセラレータ、です。

 

 

関東地方も梅雨があけたら
この暑さですか!

とびっくりです。

さて気を取り直して、この人の話です。

ジョン・P・コッター!!

MBAホルダーでこの名前を
知らない人はいないでしょう。

変革を成功に導く
8つのステップを記したことで
あまりにも有名です。

———————————————————

『ジョン・コッターの企業変革ノート』(日経BP社)

<Amazonで購入>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482224377X/withup-22/ref=nosim

———————————————————

今回はこのジョン・P・コッターによる
待望の新刊ということで
ワクワクして読みました。

平穏無事ではない事業環境のなか、
これからの時代の理想形だと思われる
組織のフォーメーション

について書いてありました。

キーワードは、

「アクセラレータ」

「デュアル・システム」

「機会」

です。

ビジョンや戦略目標のデメリットが
書かれてあって、
私はある意味目が覚めました!

なぜビジョンではなく、
「大きな機会」が大事なのか?

昨今、私がいろんな事業プランを考えながら
どうにも腹落ちしなかったことが
この本でついに落ちたのです!

従来のタスクフォースとは何が違うのか?

ベストプラクティスと何が違うのか?

ぜひご自身の目で読んで確かめてください。

 

————————————————————————
『ジョン・P・コッタ― 実行する組織』(ジョン・P・コッタ―著/ダイヤモンド社)

<アマゾンで購入>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478028370/withup-22/ref=nosim

<kindle版で購入>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0113I0NBI/withup-22/ref=nosim

古いやり方で新しい戦略を実行しようとしても、まずうまくいかない。

ほとんどのスタートアップは、ネットワーク構造である。チャンスを
逃さずつかむには、機動的かつ創造的でなければならないからだ。

「デュアル」という名のとおり、このシステムは階層組織と
ネットワーク組織の二重構造になっている。

デュアル・システムの階層部分は、ある重要な一点で今日の
階層組織とは異なっている。それは、イノベーションや
困難な改革や大規模な戦略イニシアチブの迅速な実行など、
従来はタスクフォースや戦略部門でしのいできた仕事の大半を、
ネットワーク組織に移管することだ。

デュアル・システムに求められるのは、何よりもまず先見性、
即応性、俊敏性、行動力、情熱、革新力、高揚感である。

八つのアクセラレータ
1.危機感を高める
2.コア・グループを作る
3.ビジョンを掲げ、イニシアチブを決める
4.志願者を増やす
5.障害物を取り除く
6.早めに成果を上げて祝う
7.加速を維持する
8.変革を体質化する

二〇〇年以上の歴史を誇るデュポンにしても、かつては
一つの製品のライフサイクルが二〇年だったのに対し、
いまや一部の製品は二年かそこらになっている。

リーダーシップとは、大きな方向性を定めることだ。

マネジメントは安定性と効率を維持・向上させ、企業の信頼性を
確立する役割を果たす。

戻るべきは、成功した企業が必ず通り抜けたはずの
デュアル・システムの時期である。このときには、俊敏性と
信頼性、スピードと効率が共存していた。
めまぐるしく変化する事業環境では、これこそが理想である。

建築物になぞられるなら、原則は基礎、アクセラレータは鉄筋に相当する。

危機感と正反対の感情に、自己満足がある。

多くの場合、私が「大きな機会」と呼ぶものは、事業環境の変化
によってもたらされる。

とくに注目してほしいのは、
「何を・なぜいま・なぜわれわれが」という問いに答えることだ。

参照:
『ジョン・P・コッタ― 実行する組織』(ジョン・P・コッタ―著/ダイヤモンド社)
<Amazonで購入>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478028370/withup-22/ref=nosim
————————————————————————

 

というわけで、

 

▼「共感・意外性・感動」の法則を解き明かす!
┌───────────────────────────────────┐
├○
├○    「機会」をとらえて動く、絶妙なバランスを崩すな。
├○
└───────────────────────────────────┘

週末からいろいろと本を読んでいて、
ひとつのキーワードにたどりつきました。

これからの時代の
キーワードはやはりこれだ!

と。

二文字で言えます。

「機会」です。

当たり前すぎて
拍子抜けでしょうか?

これをステートメントとして
語れるようになれば、
動き出すのでしょうね。

ちゃんと語れていますか?

 

芝蘭友の書評メルマガご登録はこちらから

CONTACT

お問い合わせ