SCROLL

BOOK REVIEW書評

『リーダーの易経「兆し」を察知する力をきたえる』(竹村亞希子著/KADOKAWA)vol.274

こんにちは、

本日の一冊は

『リーダーの易経「兆し」を察知する力をきたえる』(竹村亞希子著/KADOKAWA)です。

 

『リーダーの易経「兆し」を察知する力をきたえる』(竹村亞希子著/KADOKAWA)

 

時中、です。

 

 

知りませんでした。

私は「易経」って
占いだと思っていました。

なんと勉強不足なのでしょう。
反省しました。

「易経」は儒教の経典『四書五経』の
トップに挙げられる経書!

早い話が、
帝王学の書ではないですか!

いや~、勉強不足って恐ろしい。
深く反省。

「帝王学」ってまさに
私のど真ん中のテーマです。

今日の本は、
まさに易経に書かれてある
「龍の話」をわかりやすく解説してくれています。

「龍」はつまり、リーダーの象徴。

この話を自分の成長ステージに
照らし合わせて読むべし!

なのです。

もっとわかりやすく言うと、
「人生のライフステージ」です。

人間版・プロダクトライフサイクル(PLC)
をイメージしてもらうといいかもしれません。

プロダクトライフサイクル(PLC)をイメージすると、
勘のいい人はすぐにわかるはず。

それぞれのステージでの
戦い方がある!

ということ。

そしてそれは、
人間のライフサイクルでも同じ。

四つの龍がでてきますが、
「潜龍」「見龍」「飛龍」「亢龍」のステージで
何をなすべきか?

その各ステージで
何をなしてはいけないのか?

が、明確に書かれています。

前回のメルマガでも紹介しましたが、
いわゆる驕り高ぶったトップがどんな結末を迎えたか?
を紹介しました。
『続く会社、続かない会社はNo.2で決まる』(大塚英樹著/講談社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062727854/withup-22/ref=nosim

 

驕り高ぶった「亢龍」にさえならなければ、
前回のような本も存在しないはず。

さらに、なにより目が開いて
電流が流れたのはこれです。

龍の姿に必ず
「雲」が描かれていますよね。

雲がいったい何を象徴しているのか
わかりますか?

それは組織の象徴であり、
ついてきてくれるスタッフの象徴だそうです。

雲を従えなければ
恵みの雨を降らせることはできない。

帝王学の書であり、
自己マネジメントの書でもありますね。

古典ほんとに恐るべし!

 

 

————————————————————————
『リーダーの易経「兆し」を察知する力をきたえる』(竹村亞希子著/KADOKAWA)

<Amazonで購入>

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047313777/withup-22/ref=nosim

 

易経は占いの書であると同時に、帝王学の書として、
儒教の経典『四書五経』のトップに挙げられる経書でもあります。

ちなみに、易経の本文に出てくる龍の名前は
「潜龍」「見龍」「飛龍」「亢龍」の四つです。

じつは、大志を抱くのは潜龍の時しかできないからです。

でも、夢は結果的に実現しなくてもいいものです。
一方、志はもっと厳しく、必ず実現させようと固い決意をするものです。

たとえば武道で最初に習う基本の型は、まず立ち方と姿勢です。

大人のコピーに徹することが、見龍の時にやるべきことです。

では、躍龍に足りないものは何かといったら、「機を観る力」です。
この「機を観る力」はリーダーには必要不可欠なものです。

飛龍には雲が付きものです。雲は龍に従う人々のたとえでした。
多くの人を呼び集める求心力がなければ、
龍は単独では雨を降らせることはできません。

亢龍の「亢」は、高ぶるという意味で、驕り高ぶった龍ということです。

「亢龍に悔あり」の「悔い」は不祥事によって失墜した後悔とはちがって、
「まだやり残したことがあるな」という意味になります。

リーダーが身に付けるべき、「観る目」を養うには、まず、
時の変化の原理原則を知ることです。

ちなみに龍の話の正式な名前は「乾為天」といいます。

(略)「時に中る(あたる)」、または「時に中する(ちゅうする)」
と読み、その時にぴったりの、という意味です。

易経は英語では「Book of Changes」、
直訳すると「変化の書」です。

じつは、易経には二種類の「きざし」が書かれています。
一つは目に見えない「兆し」。洞察力を持って観るものです。

もう一つは目に見える「萌し」。(略)易経がリーダーに不可欠と
しているのは、目に見えない、まだ隠された「兆しを観る目」です。

 

参照:
『リーダーの易経「兆し」を察知する力をきたえる』(竹村亞希子著/KADOKAWA)
<Amazonで購入>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047313777/withup-22/ref=nosim
————————————————————————

 

というわけで、

 

▼「共感・意外性・感動」の法則を解き明かす!
┌───────────────────────────────────┐
├○
├○   目えないものを見る力を養おう。
├○
└───────────────────────────────────┘

「経」という漢字は、
なんと偉大なのでしょう!

「経」は、もともと織物の
「たて糸」の意味だそうです。
これをピンと張らないと横糸が通らず
いい織物に仕上がりません。

さらに、「経」の字にはこんな意味も
あるのです!

・物事の道理
・筋道
・人の生きる道
・国家や組織のあり方、システム

なんと深い意味がこの一文字に
込められているのでしょう!!

感動します。

芝蘭友の書評メルマガご登録はこちらから

CONTACT

お問い合わせ