常行一直心、です。 ビジネス書は大好きなのですが、 ふとこういう本も 読みたくなるのですよね。 文庫本になっているので、 とても読みやすいです。 ------------------------------------…
-
『リーダーの禅語: 並みのビジネス論より役立つ50の言葉』(枡野 俊明著/三笠書房)vol.575
-
『持続可能な資本主義―100年後も生き残る会社の「八方よし」の経営哲学』(新井 和宏著/ディスカヴァー・トゥエンティワン)vol.571
八方よし、です。 三方よし。 これは、 近江商人の言葉ですね。 三方ではなく、 これからの持続可能な社会においては、 八方よし、 を意識しなければならない という話です。 「8」という数字って 末広がりな感じでいいですよ…
-
【芝蘭友】『サーキュラー・エコノミー』(中石 和良著/ポプラ社)vol.569
リソース・ポジティブ、です。 新書なのに興奮して読みました。 タイトルの通り、 サーキュラー・エコノミーとは、 循環型経済のことを言います。 この手の話をするときには、 Reduce(リデュース) Reuse(リユース)…
-
『コーポレート・トランスフォーメーション 日本の会社をつくり変える』(冨山和彦 著/ 文藝春秋)vol.561
CX経営、です。 本日の著者は、 産業再生機構COOに就任し、 カネボウなどを再建してきた冨山氏。 この方の本を読むときには、 GとLを理解しておかないと いけません。 Gはグローバル。 Lはローカル。 そして時代はCX…
-
『アート思考 ビジネスと芸術で人々の幸福を高める方法』(秋元雄史著/プレジデント社)vol.529
[2019年11月26日]
カテゴリー:経営戦略
本日の一冊は、『アート思考 ビジネスと芸術で人々の幸福を高める方法』(秋元雄史著/プレジデント社)です。 人を選ぶもの、です。 今回の本もよかった。 今年は後半にむけて よい本に出会えています。 世間では、書店では、 す…
-
『僕たちは、地味な起業で食っていく。 今の会社にいても、辞めても一生食いっぱぐれない最強の生存戦略』(田中祐一著/SBクリエイティブ)vol.519
[2019年09月17日]
カテゴリー:経営戦略
本日の一冊は、『僕たちは、地味な起業で食っていく。 今の会社にいても、辞めても一生食いっぱぐれない最強の生存戦略』(田中祐一著/SBクリエイティブ)です。 地味です。 「本当の成長は 誰かの応援をする 経験を通じて得られ…
-
『M&Aエグジットで連続起業家(シリアルアントレプレナー)になる』(和家智也著/クロスメディア・パブリッシング)vol.498
[2019年04月09日]
カテゴリー:経営戦略
本日の一冊は、『M&Aエグジットで連続起業家(シリアルアントレプレナー)になる』(和家智也著/クロスメディア・パブリッシング)です。 連続起業家です。 これまで2000件以上の M&A仲介事業で、 売却相…
-
『入門 起業の科学』(田所雅之著/日経BP社)vol.496
[2019年03月26日]
カテゴリー:経営戦略
本日の一冊は、『入門 起業の科学』(田所雅之著/日経BP社)です。 PMFです。 あまり期待せずに 読んでいたのですが、 流れがうまい! よくまとまっているなと 感心しました。 フレームワークを紹介する本って、 ただただ…
-
『何を捨て何を残すかで人生は決まる話』(本田直之著/青春出版社)vol.475
[2018年10月23日]
カテゴリー:経営戦略
本日の一冊は、『何を捨て何を残すかで人生は決まる話』(本田直之著/青春出版社) です。 壮大な実験、です。 本日取り上げる タイトルの通りだよね! と思う昨今。 シンクロしているのか、 この本を読みました。…
-
『「プロ経営者」の条件』(折口雅博著/徳間書店)vol.464
[2018年07月31日]
カテゴリー:経営戦略
本日の一冊は、 『「プロ経営者」の条件』(折口雅博著/徳間書店)です。 センターピン、です。 さっそく本題にいきましょう。 こちらの日々のメルマガも http://shirayu.com/r/stepmail/kd.ph…