本日の一冊は、『三度目の日本 幕末、敗戦、平成を越えて』(堺屋太一著/祥伝社)です。 三度目の日本です。 2025年、 大阪万博が開かれます。 まさにそこを見据えての 遺作となりましたね。 今年2月に亡くなられた 著者の…
-
『三度目の日本 幕末、敗戦、平成を越えて』(堺屋太一著/祥伝社)vol.526
[2019年11月05日]
カテゴリー:その他
-
『銀行ゼロ時代』(高橋克英 著/朝日新聞出版)vol.522
[2019年10月08日]
カテゴリー:その他
本日の一冊は、『銀行ゼロ時代』(高橋克英 著/朝日新聞出版)です。 ゼロです。 なるべくなら 行きたくない場所。 「銀行だ」と答える人も 多いのではないでしょうか? 混雑や時間がかかる、 ちょっと書き間違えただけで あち…
-
『上級国民/下級国民』(橘玲 著/小学館)vol.521
[2019年10月01日]
カテゴリー:その他
本日の一冊は、『上級国民/下級国民』(橘玲 著/小学館)です。 三位一体の現象です。 まああれですね、 ベストセラーというのは 賛否両論となりますね。 芝蘭は橘玲さんの本は やはり気になって いつも手にとってしまいます。…
-
『生き物の死にざま』(稲垣栄洋 著/草思社)vol.517
[2019年09月04日]
カテゴリー:その他
本日の一冊は、『生き物の死にざま』(稲垣栄洋 著/草思社)です。 命をつなぐです。 先日、書店で気になって 手にとった本です。 すごいタイトルだな と思って、でも気になって。 そしてよく見たら この著者の名前! そうか、…
-
『タダで、何度も、テレビに出る! 小さな会社のPR戦略』(下矢一良 著/同文舘出版)vol.507
[2019年06月18日]
カテゴリー:その他
本日の一冊は、『タダで、何度も、テレビに出る! 小さな会社のPR戦略』(下矢一良 著/同文舘出版)です。 挑戦者のストーリーです。 今週からちょっとまた バタバタしそうです。 出張も増えてきました! 新幹線は大好きなので…
-
『その子(ペット)はあなたに出会うためにやってきた。』(大河内りこ著/青春出版社)vol.484
[2018年12月25日]
カテゴリー:その他
本日の一冊は、『その子(ペット)はあなたに出会うためにやってきた。』(大河内りこ著/青春出版社)です。 魂の絆です。 今年さいごの 書評メルマガです! やはりこの一冊は 今年中に読んでおいてほしい、 と思いました。 命、…
-
『ニッポン2021-2050 データから構想を生み出す教養と思考法』(落合 陽一 (著), 猪瀬 直樹 (著)/ KADOKAWA)vol.479
[2018年11月20日]
カテゴリー:その他
本日の一冊は、『ニッポン2021-2050 データから構想を生み出す教養と思考法』(落合 陽一 (著), 猪瀬 直樹 (著)/ KADOKAWA)です。 メカニカルアーツ、です。 日本の未来。 これを語るとき、 いろんな…
-
『おいしいデ』(梅原真 著/ 羽鳥書店)vol.468
[2018年09月06日]
カテゴリー:その他
本日の一冊は、 『おいしいデ』(梅原真 著/ 羽鳥書店)vol.468 です。 奥行き、です。 配信が遅くなりました! すみません。 さっそく本題へ。 芝蘭はこの著者の前作も このメルマガで 取り上げたこと…
-
『世界のエリートが今一番入りたい大学ミネルバ』(山本秀樹著/ダイヤモンド社)vol.463
[2018年07月24日]
カテゴリー:その他
本日の一冊は、 『世界のエリートが今一番入りたい大学ミネルバ』(山本秀樹著/ダイヤモンド社) です。 ファー・トランスファー、です。 時代が求める人材が変われば、 教育でもその手法が変わってしかるべき! と…
-
『工学的ストーリー創作入門 売れる物語を書くために必要な6つの要素』(ラリー・ブルックス (著)/フィルムアート社)vol.456
[2018年06月05日]
カテゴリー:その他
本日の一冊は、 『工学的ストーリー創作入門 売れる物語を書くために必要な6つの要素』(ラリー・ブルックス (著)/フィルムアート社) です。 工学、です。 何がストーリーで、 何がストーリーでないのか? これに明確に答え…