知覚、です。 知りませんでした。 共感力って、 よく言いますが、 もともとは 美術から生まれた言葉なんですって! 知っていました? 心理学の分野とばかり 思っていました。 本当に優秀な人は、 「思考“以前”」が優れている…
-
『知覚力を磨く 絵画を観察するように世界を見る技法』(神田 房枝著/ダイヤモンド社)vol.582
[2021年01月12日]
カテゴリー:思考法・アイデア
-
『在り方』(永松茂久著/サンマーク出版)vol.579
美意識、です。 わずか3坪のたこ焼きの行商 から事業をスタートさせた著者。 ご存知の方も 多いですよね。 書店で売れに売れている 『人は話し方が9割』(すばる舎) https://amzn.to/2Kodu…
-
『才能をひらく編集工学 世界の見方を変える10の思考法』(安藤昭子著/ディスカヴァー・トゥエンティワン)vol.572
戦略的原型、です。 編集工学研究所の 専務が著者です。 まあ、もちろん トップにおられるのは 千夜千冊で有名な松岡正剛氏ですが、 松岡正剛氏の寄稿も 本書で読めます。 分厚い本なのですが、 編集がよいのかわかりやすく さ…
-
『仮想空間シフト』(尾原和啓著、山口 周著/エムディエヌコーポレーション)vol.565
[2020年08月25日]
カテゴリー:思考法・アイデア
仮想空間、です。 先日は書店に行って 9冊も買いこみましたから。 なかなか当たりの本が 多くてうれしかった。 そのうちの一冊ですね。 まあ、何と言いますか 時代の寵児たちでしょうから 読んでおかないとねって…
-
『「具体⇔抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問』(細谷 功著 PHP研究所)vol.560
横から縦へ、です。 おそらく芝蘭は、 抽象化が得意な方です。 言葉にもレイヤー(階層)があり、 どのように表現するか。 また、それをどのあたりまで 具体化するか、 もしくはさせないか。 そういったことを 仕…
-
【芝蘭友】『「育ちがいい人」だけが知っていること』(諏内 えみ著/WAVE出版)vol.556
余韻、です。 なんだか思うのは、 内容的なことだけではなく、 なぜこの本を買ったのか? っていうことを、 メモしていくと 面白いんじゃないかと、 ふと思い始めた芝蘭です。 編集者の方って、 そういうことけっこう 自分自身…
-
『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド』(八木 仁平著/KADOKAWA)vol.554
本日の一冊は『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド』(八木 仁平著/KADOKAWA)です。 自己理解、です。 この手の本が 昨今増えてきてい…
-
『ハートドリブン 目に見えないものを大切にする力』(塩田元規著/ 幻冬舎)vol.553
[2020年06月02日]
カテゴリー:思考法・アイデア
本日の一冊は、『ハートドリブン 目に見えないものを大切にする力』(塩田元規著/ 幻冬舎)です。 ハートドリブン、です。 ビジネス書でも、 魂って言葉が使われるように なってきてい…
-
『会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。』(青野慶久著/PHP研究所)vol.551
[2020年05月19日]
カテゴリー:思考法・アイデア
株式会社うぃずあっぷの芝蘭友です! 質の勝負、です。 前回に引き続き、 今回もサイボウズ。 著者は創業者の青野氏の本。 いろいろと働き方が 気になる昨今です。 ------------------------------…
-
『「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考』(末永幸歩著)/ダイヤモンド社)vol.543
本日の一冊は、『「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考』(末永幸歩著)/ダイヤモンド社)です。 かえる、です。 ちょいちょい書店でも 見かけますよね。 アート思考。 わかるようで…