本日の一冊は、『運気を磨く 心を浄化する三つの技法』(田坂 広志著/光文社)です。 ゼロ・ポイント・フィールド仮説です。 運が良い人と、 運が悪い人の違いって? まあ、この手の本は 芝蘭も好きなのですが、 そしてたくさん…
-
『運気を磨く 心を浄化する三つの技法』(田坂 広志著/光文社)vol.527
-
『ケーキの切れない非行少年たち』(宮口 幸治 著/新潮社)vol.518
[2019年09月10日]
カテゴリー:脳科学・心理
本日の一冊は、『ケーキの切れない非行少年たち』(宮口 幸治 著/新潮社)です。 コグトレです。 帯の図解が衝撃でした。 書店で見たときに、 「それって本当?」 と思ってしまい、 その本の前で身動きが とれな…
-
『欲望する「ことば」 「社会記号」とマーケティング』(嶋 浩一郎 著、 松井 剛 著/集英社)vol.516
[2019年08月27日]
カテゴリー:脳科学・心理
本日の一冊は、『欲望する「ことば」 「社会記号」とマーケティング』(嶋 浩一郎 著、 松井 剛 著/集英社)です。 社会記号です。 「ことば」を仕事にする人は、 必読本だと思いますね。 それから、 メディアについて理解を…
-
『みんなが自分で考えはじめる 「15分ミーティング」のすごい効果』(矢本 治 著/ 日本実業出版社)vol.514
本日の一冊は、『みんなが自分で考えはじめる 「15分ミーティング」のすごい効果』(矢本 治 著/ 日本実業出版社)です。 15分です。 時間をいい加減に扱う人は、 時間に復讐される、 くらいに思っています。 ということで…
-
『何があっても「大丈夫。」と思えるようになる 自己肯定感の教科書』(中島輝著/SBクリエイティブ)vol.505
本日の一冊は、『何があっても「大丈夫。」と思えるようになる 自己肯定感の教科書』(中島輝著/SBクリエイティブ)です。 6感です。 最近目にするようになった キーワード。 そのものずばりの本なので、 気になって買いました…
-
『「承認欲求」の呪縛』(太田肇著/新潮社)vol.491
本日の一冊は、『「承認欲求」の呪縛』(太田肇著/新潮社)です。 ハイパー・メリトクラシーです。 いまの時代の根底に 流れているテーマは、 「自己肯定感」でしょう。 大ヒットしている映画や、 ポジティブ、ネガティブの両面で…
-
『一流の頭脳』(アンダース・ハンセン 著/サンマーク出版)vol.443
[2018年03月06日]
カテゴリー:脳科学・心理
本日の一冊は、 『一流の頭脳』(アンダース・ハンセン 著/サンマーク出版) です。 未完成品、です。 3月ですね! 暖かくなってきました。 さて、 よく聞いた話。 人間は脳の10%しか使っていない とかなんとか。 この神…
-
『PRE-SUASION :影響力と説得のための革命的瞬間』(ロバート・チャルディーニ著/誠信書房)vol.439
[2018年02月06日]
カテゴリー:脳科学・心理
本日の一冊は、 『PRE-SUASION :影響力と説得のための革命的瞬間』(ロバート・チャルディーニ著/誠信書房) です。 下準備、です。 ・何を言うのか? ・それをいつ言うのか? これが説得の成否をわけますね。 本書…
-
『一生使える脳 専門医が教える40代からの新健康常識』(長谷川 嘉哉著/PHP研究所)vol.437
[2018年01月23日]
カテゴリー:脳科学・心理
本日の一冊は、 『一生使える脳 専門医が教える40代からの新健康常識』(長谷川 嘉哉著/PHP研究所)です。 ワーキングメモリ、です。 前回は、子どもの脳でした。 今回は、大人の脳です。 一生使える脳と、…
-
『子どもの脳を傷つける親たち』(友田 明美著/NHK出版)vol.436
[2018年01月16日]
カテゴリー:脳科学・心理
本日の一冊は、 『子どもの脳を傷つける親たち』(友田 明美著/NHK出版)です。 マルトリートメント、です。 配信が遅くなりました。 すみません。 さっそく本題にいきましょう! 今回の著者は、 30年小児精神科医として、…