SCROLL

あと一歩、そこへたどり着けない人のために言いたいこと

デイリーメルマガ発信力・メッセージ力

あと一歩、そこへたどり着けない人のために言いたいこと

すっかり秋の風が吹くような
季節になりましたね。

 

さて。

 

今朝おりてきたメッセージが
ありますのでシェアします。

 

そのメッセージは
いったい何か?

 

それは、

 

 

なぜ、それをやるのか?

 

 

です。

 

これが分かっていない人が
とても多いということ。

 

そして、
わかっていないどころか、

 

それを語っているつもりが
実は「Howto(ハウツー)」
だった!

 

という人が多いです。

 

わかりやすく解説します。

 

例えば、芝蘭が

 

「なぜそれをするのですか?」
と聞いたときに、

 

なぜなら、

 

「もっと認知度あげるために!」
「もっと知ってもらうために!」
「もっと売上をあげるために!」
「もっと高単価で勝負するために!」

 

というようなことを
回答してこられます。

 

ですが、
これってWHYの回答には
なっていないのですよね~

 

そこに大義名分というか、
納得できる理由がないのです。

 

そもそももう時代は、
「もっともっと」を求める
時代でもないですしね、、、という感じ。

 

で、話がそれないように
伝えていきますと、

 

さきほどの回答をしてしまう人
というのはですね、

 

大義名分の顔をした
Howto(ハウツー)に
振り回されているのです。

 

 

 

なぜ、それをやるのか?

 

 

 

 

ここ、本当に
答えられるでしょうか?

 

先日もある人の話を
聞いていて悲しくなりました。
(芝蘭の受講生ではありません)

 

あ~、この人は自分で
気づいていないんだろうな~と。

 

何に気づいていないのか?

 

過去の栄光にしがみついており、
また、すでに自分という存在が
埋もれているのだ!!

 

ということに気づいているけれど
認めていないということ。

 

ここを認められれば、
誰だって素直になります。

 

素直さが伸びていく
いちばん大事な要素です。

 

WHYがわからないと
なぜマズいのか?

 

それは、

 

 

 

WHYこそが真実を
あぶり出してくれるから!!

 

 

 

 

です。

 

本物のWHYと、
ニセモノのWHYの見分け方、
知りたいですか?

 

芝蘭のもとに今朝、
それもメッセージとして
やってきたので伝えます。

 

ニセモノのWHYには、
自分の視点しか入っていません。

 

一方の本物のWHYには、
自分以外の誰かの視点が入る!!

 

ということ。

 

それ、覚えておいてください。

 

さきほどのこれ、
 ↓
———————————–
「もっと認知度あげるために!」
「もっと知ってもらうために!」
「もっと売上をあげるために!」
「もっと高単価で勝負するために!」
———————————–

 

自分の視点しか入っていませんよね?

 

ここで大義名分語ろうとしても、
ハウツーしか顔出さないですよね?

 

安っぽいWHYと
本物のWHYの違いを
おさえておいてほしいと思います。

 

芝蘭は仕事柄、
言葉の波動を見ているので、

 

なぜ、それをやるのか?
なぜ、それをやろうとしているのか?

 

の、なんちゃって回答は
すぐに見抜けてしまいます。

 

なんちゃって、
が通用する時代ではありません。

 

もっともっと、
を追求する時代でもありません。

 

素直さもなく、
大義名分もなく、
時代の流れも読み取れずでは、
うまくいくはずありません。

 

小学生でもわかることです。

 

今日もすばらしい一日を!

芝蘭友の【あなたの理想とするお客さんを引き寄せる発想法】 ご登録はこちらから

CONTACT

お問い合わせ