SCROLL

「案内が上手い人」と「案内が下手な人」の違いって?

デイリーメルマガマーケティング

「案内が上手い人」と「案内が下手な人」の違いって?

あなたは人に
何かを伝えるのが上手ですか?

 

芝蘭はあるグループに
入っていていつも思うのは、

 

「あ~、この人は案内が上手だな!」

 

と思う人と、

 

「この人は案内が下手だな、
もったいないな、、、」

 

と思う人がいること。

 

素晴らしいイベントを
実施していたとしても、

 

案内が下手っぴだと、
誰も参加してくれない!!!

 

という悲しい現実が
あるわけです。

 

これは誰しも経験したことが
あるのではないでしょうか?

 

ではいったい、

 

「案内が上手い人」と
「案内が下手な人」の違いって
どこにあるのでしょうか?

 

そんなこと考えたこと
ないですか?

 

グループの中で
見ていて気づいたことを
伝えます。

 

まず、案内が下手な人の
特徴として感じたことは、

 

一度にいくつも伝えてしまう、、、

 

です。

 

これだとですね、
え?どのイベントがおすすめ?
日程はどうだっけ?
ん−、、、分からん!!

 

となるわけです。

 

言い方、伝え方が下手なうえに、
あれもこれもと案内が
降ってくるとですね、

 

選べない!!
ということ。

 

これ、気づいていない人が
多いですね。

 

あと、説明が下手な人は、
「何々を行います~」

 

という案内だけで終わっている。

 

それで?
となって終わりです。

 

忙しい人たち、
有り余る誘惑が世の中に
渦巻くなかで選んでもらうには???

 

という視点が、
厳しいことを言いますが
「ゼロ」になっている。

 

そこに参加したら
どんなことが得られるのか?

 

という参加者のメリットが
見えていない説明だと、

 

参加する理由なし!!
と判断されます。

 

娯楽や趣味でそんな厳しいこと
言わなくてもいいじゃない~

 

芝蘭さんは厳しいね~

 

なんて言われそうですが、
じゃあ、お聞きします。

 

誰も人が来なくても
OKなのでしょうか?

 

参加者が
ゼロでいいのですか?

 

ってことです。

 

嫌だったら、
工夫しないといけないですよね?

 

だって、
今の伝え方だと
人が来ないんですから。

 

上手い人の伝え方
というのはもちろん真逆です。

 

「そこに行かなくちゃいけない!!」

 

という臨場感、表現力、
そういったものが描写されています。

 

これはなにも
案内文だけに限った話では
ありません。

 

最たるものはライティングにおける
プロフィール作成です。

 

言えていない、
伝わっていない、

 

ということの機会損失
どれだけの人が理解しているのか?

 

と思いますね。

 

ですが、
ひとつ思うのです。

 

自分で自分の価値が
わかっていないということが
いちばんの問題だと。

 

そう思いませんか?

 

あなたは自分の価値を
ひと言で言えますか?

 

いまはみんな忙しいのですよ。

 

3時間くらい聞いてくれたら
自分の価値がわかるから~

 

なんていっても
誰も聞いてくれません。

 

3時間ではなく、
5秒で語れるか?

 

です。

 

 

 

言葉の力で
相手の波動を変える

 

 

 

これが芝蘭の最大価値です。

 

私は3秒で語れます。

 

今日もすばらしい一日を!

芝蘭友の【あなたの理想とするお客さんを引き寄せる発想法】 ご登録はこちらから

CONTACT

お問い合わせ