SCROLL

BOOK REVIEW書評

『センスは知識からはじまる』(水野学著/朝日新聞出版)vol.276

こんにちは、

本日の一冊は

『センスは知識からはじまる』(水野学著/朝日新聞出版)です。

 

『センスは知識からはじまる』(水野学著/朝日新聞出版)

 

知悉(ちしつ)、です。

 

論理的にここまで
「数値化できないもの」に
挑んだことを称えたいくらいです。

数値化できないものって
なに?

それは
「センス」です。

心の中でこう思うことって
あるはずです。

「あの人は何をやらせてもセンスがある!」

じゃあ
センスって何ですか?

と言われるとこれを
ロジカルに説明するのは
至難の業!

さらには、
定義も難しいものをですよ、

「どうやってセンス磨いたらいいですか?」

なんて質問されようものなら、
頭を抱えてしまう。

ですが!!

その難題に挑んでくれた人が
いるわけです。

くまもんの生みの親です。
クリエイティブディレクター水野学氏。

●センスとは知識の集積である

という言葉に
感動を覚えました!

膨大な知識があり、
そこから導き出される最適化。
そしてそのバランスと配置。

TPOにあわせて
様々な変数があるわけですよね。

優しい口調で書いてありますが、

「センスがないのはただの勉強不足」

と、やんわりボディーブロー!

いいですね。

これからのビジネスにおける
本質がつまった本です。

「知悉(ちしつ)」

という言葉を何度も使うところに
この著者のこだわりを感じます。

知っているだけでは足りない!
知り尽くせ!

ってことですからね。

センスは一日にして成らず。

 

 

————————————————————————
『センスは知識からはじまる』(水野学著/朝日新聞出版)

<Amazonで購入>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022511745/withup-22/ref=nosim

 

「センスのよさ」とは、数値化できない事象の
よし悪しを判断し、最適化する能力である。

しかし、センスがいい商品をつくるには、
「普通」という感覚がことのほか大切です。

普通とは、「いいもの」がわかるということ。
普通とは、「悪いもの」もわかるということ。

ものの見方が増えていくことで、センスのよさが養われていきます。

センスが必要とされない仕事など一つもないと考えています。

たった一つ、僕がやってみてもいいと考えている市場調査は、
どの商品がいいか一秒で選ぶというやり方。
非常に感覚的な作業で、論理的思考が一切入りません。

企業の美意識やセンスが、企業価値になる。
これが今の時代の特徴です。

どんなにいい仕事をしていても、どんなに便利なものを
生み出していたとしても、見え方のコントロールが
できていなければ、その商品はまったく人の心に響きません。

センスとは知識の集積である。

知識というのは紙のようなもので、センスとは絵のようなものです。

「あっ!」より「へぇー」にヒットは潜んでいる。

よきセンスをもつには、知識を蓄え、過去に学ぶことが大切です。
同時にセンスとは、時代の一歩先を読む能力も指します。

しかし、半歩先のアウトプットをつくり出すためには、
一歩先、二歩先を読むセンスがなければならないのです。

センスに自信がない人は、自分が、実はいかに情報を集めていないか、
自分が持っている客観情報がいかに少ないかを、まず自覚しましょう。

現代社会において、センスとはマナーです。

 

参照:
『センスは知識からはじまる』(水野学著/朝日新聞出版)

<Amazonで購入>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022511745/withup-22/ref=nosim
————————————————————————

 

というわけで、

 

▼「共感・意外性・感動」の法則を解き明かす!
┌───────────────────────────────────┐
├○
├○   周辺にある「へぇー」を探そう。
├○
└───────────────────────────────────┘

そういえば、

「芝蘭さん、センスって何だと思いますか?」
と以前、ある編集者とやりとりしていたことを
思い出しました。

この本に私の言いたいことが
書いてあった!

この本をさっそく
お伝えしなければと思いました。

芝蘭友の書評メルマガご登録はこちらから

CONTACT

お問い合わせ