SCROLL

BOOK REVIEW書評

『はじめて考えるときのように』野矢茂樹著 vol.36

こんにちは、

本日の一冊は、

『はじめて考えるときのように』野矢茂樹著 です。

 

『はじめて考えるときのように』野矢茂樹著

 

 

漢字はセクシーだと思います。

 

 

先日、知りあいに
とある質問をしたところ、

「その△△について定義せよ」

と、言われてしまいました。

最初、

(むむむ、なにをぉ~?答えてくれないのか~!?)

と思いましたが、
今考えればおっしゃる通りで、
自分なりに定義してみたら、

(あ、これだ!)

という、腑に落ちる結論に
なんとか無事着地いたしました。

私はそのやりとりの中で、
いったい何をしていたのだろうということが
ふとわかった本。

それが、
『はじめて考えるときのように』(野矢茂樹著)です。

おそらく、野矢茂樹さんといえば、
『論理トレーニング』の著者といった方が
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4782802056/withup-22/ref=nosim
ピンとくる方が多いかもしれませんね。

それにしても、
その世界にひきずりこまれる本でした。

最初はゆる~りとした感じで始まるのですが、
気がついたら、
ギアがかなり上がっている本です!

しかし、そのギアチェンジに
変な力が入っていないからか、
あまりに自然すぎてわからない。

車でいえば、非常に乗り心地がよく、
気がついたら、
海が見える場所までたどりついていた、
みたいな感じです。

第5章の<見えない枠>R2D1の悲劇に、
プログラムされたロボットと人間の違いがわかる
エピソードが描かれています。

ロボット好きの人は、体調のよいときに
読んだ方がいいと思います。
悲しい場面も少し出てきますから。

 

———————————————————–
『はじめて考えるときのように』(野矢茂樹/PHP研究所)

<Amazonで購入>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/456966203X/withup-22/ref=nosim 

 
見えているものを見ているだけでは、考えることはできない。
考えるということ、それは余白の運動です。

だから、コップを見るときだって、そこに見えていない
飲み物への思いをこめて、見ている。
「それをただそれ自体で」というのはありえなくって、
なんだって何かと関係づけられている。
そして、その関係の糸をたぐることは、
考えることにつながっている。

ぼくたちはまず問いを問わなければならない。

前提の意味をはっきりさせること。
そうすれば、結論はそこに書いてある。

考えるというのは、そうした推論や計算、あるいは
さまざまな観察を、問題解決のもとに取捨選択
してうまくつなげることだ。

否定の不思議。
ないものが、ある。

だから、考えるっていうことは、
そうした見えない枠と戦うことでもある。
見えない敵と戦う。それはとても難しい。
それを見えるようにしてくれる力が、
ひととの出会いにある。

参照:
『はじめて考えるときのように』(野矢茂樹/PHP研究所)

<Amazonで購入>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/456966203X/withup-22/ref=nosim
———————————————————–

 

というわけで、

 

●「共感・意外性・感動」の法則を解き明かす!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

問いを問う。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

おそらく、すごくこだわりがあるんだろうなと
思ったのは、

「刺激」ではなく、
「刺戟」と書かれてあったこと。

「戟」(げき)

なんていうか、
漢字っていいですよね。

とってもセクシーだと思います。

 

 

芝蘭友の書評メルマガご登録はこちらから

CONTACT

お問い合わせ